外国人雇用の業界では、365日24時間、様々なトラブルが発生します。日本人雇用でも発生するトラブルも多いですが、外国人の若者特有のトラブルもあります。業界での活動を進めていくと必ず出会う様々なトラブルに関して、考えていきたいと思います。


「トラブル」という言葉をどのレベルで感じるか。日頃からの監理レベルによっても違ってきます。制度関係者の中には「事後対応」に強く、少々の問題では動じない方もいれば、「未然防止型」に努め、実習実施者や技能実習生からの簡単な相談でも心配になる方もいます。

「トラブル」の結論としては、事実が発覚することを恐れるのではなく、事態が大きく発展する前に、技能実習機構に対し即座に報告し、対方法の助言を頂き、その段階から対応した経緯を「時系列」に残すことが重要になります。

一次的なレベルで適切な対応をしていれば、早期解決、大きな問題に発展しなかったようなトラブルも、隠蔽したばかりに監理団体、実習実施者が制度活用存続の危機に立たされることもあります。

「失踪」事例を挙げて言えば、技能実習生が失踪後、淡々と警察への捜索願い、技能実習機構への報告など、一連の対応を冷静に行うことに慣れるのではなく、「失踪」が発生しないような、送り出し国・送り出し機関の選定、実習実施者の待遇設定、監理団体の相談体制の構築などを整備し、「失踪」そのものが発生しないような体制を確立することが重要なのです。


制度上リスクの高いトラブル

制度上において最も高いトラブルの要因は、入り口時点での「マッチング」にあります。技能実習では・・・  監理団体と実習実施者(受入企業)の出会い。  監理団体と送り出し機...

続きを読む

言い訳としてよくあるパターン

外国人雇用の業界では、よく耳にするパターンですね。外国人材の場合、明らかに理解していることも、言葉や文化の障壁があることを逆手に利用して、「聞いていない」「知らなかった...

続きを読む

いろいろなトラブル

365日24時間発生する様々なトラブル・・・

続きを読む

最近のモンスター問題

・ルールが守れない・我慢ができない・協調性が無い日本語ができない、仕事ができない以前に、将来の失踪・犯罪予備軍の入国。入国前講習が不十分であった人材、某国人材に多く見ら...

続きを読む

実習実施者、受け入れ機関とのトラブル

トラブルが発生する原因は、「お金の流れ」に起因します。(技能実習)実習実施者(受入企業) → 監理団体(特定技能)特定技能所属機関(受入企業) → 登録支援機関...

続きを読む

送り出し機関とのトラブル

内政干渉はできないからと言って見過ごす部分と見過ごせない部分が出てきます。仮にキックバック受領、高級接待を受けているとした場合、トラブルの原因が日本側関係者にも飛び火す...

続きを読む

その他の在留資格のトラブル

外国人雇用業界では、他の在留資格の外国人も多く、その在留資格により更に様々なトラブルに巻き込まれることも有ります。簡単にそのトラブルについてご紹介しておこうと思います。...

続きを読む

SAVE大百科