※生活オリエン数日でも入国後委託する場合は特定技能も含む

入国後講習で・・・・

入国後講習はとても重要な期間なのですが、実際に技能実習生の面談に来校する方はいても、四六時中、寝食を共にするわけではありません。ではこの期間、技能実習生は何を学ぶべきなのかをご紹介します。

➀ 「日本語」「本邦での生活一般に関する知識」

この内容に関しては、どの入国後講習施設を利用しても大差はありません。各国、各監理団体、各職種の人材が混在しますので、学習の内容は「平均的」なものとなります。入国後講習施設側では技能実習生を選ぶことはできません。かなりの日本語レベルに達している人、挨拶・五十音も身に付いていない人。入国時よりもレベルアップは可能ですが、わずか1ヶ月の期間で日本語がペラペラになるわけではありません。

また実習実施者(受入企業)に関する細かな対応も難しくなります。86職種158作業。細かな指導が必要な場合は、監理団体、もしくは実習実施者(受入企業)が直接来校して指導するしかありません。

② 学ぶべき鍵は「集合」状態にあります

入国後講習施設に委託する上での利点としては、「集合」状態における環境の中から学ぶべき点が多いことです。初対面となる技能実習生同士が「日本」という環境中で、「日本語」でしかコミュニケーションが図れない状況に置かれる。個人的な意見・主張を通すことは難しく、「協調性」「我慢」「遠慮」などを習得することは、配属後の実習生活にとっても重要な要素です。

➂ 最も重要なことは「ルール」を守ること

入国後講習施設においては、集合生活を円滑に行うために、調理、清掃、外出など様々なルールが設けられています。語学力に関しては「自信」を失わないよう「褒めて」指導をしますが、「ルール」に関する指導は、配属後を見据えて、悪質な違反者には失政をすることも、日本の社会に適応するには大切な教育なのです。


入国後施設があまり不衛生な状況はよくありませんが、環境面の流れとしては、入国前の送り出し機関における教育は、過酷な環境下の軍隊形式のような教育で、入国後の講習は、日本人なりの厳しい教育と環境で、配属後は快適で優しい日本人の方々に囲まれるのが理想、入国後講習施設が面白かった、最も楽しかった思い出にはならないよう、配属後に充実した生活が送れることを願っております。

ルールを守らない(ルールが理解できない、守る気がない)

入国後の技能実習生の中には、手に負えない悪質な人材、いわゆる「モンスター人材」も来日します。入国後講習施設関係者は、来る日も来る日も、新規入国の技能実習生教育を行いますので、経...

続きを読む

勉強をしない。日本語がわからない。

入国後講習における学習において、教師が最も困る点は、勉強ができないのではなく、勉強をする習慣が身に付いていないことです。集中力に欠け、SNS機器の状況が気になって仕方が無い。十...

続きを読む

研修手当を使い切る

入国後講習施設では、食材の購入から調理まで、完全に自主性に任せる施設もあれば、「食材費」として、監理団体(支払元は実習実施者)より支給された「講習手当」の中から、一定の費用を徴...

続きを読む

失踪してしまった

入国後講習期間中に失踪する人もいます。この期間に失踪した際、入国後講習施設を叱責する監理団体もいますが、入国後講習施設は刑務所のような収容所ではありませんので、失踪しようと思え...

続きを読む

仲間はずれ、イジメ、喧嘩

監理団体・実習実施者(受入企業)の方から、入国後講習施設では多くの人が集合している状態で、争いごとは無いのですか?という質問をいただきます。この答えは、ほぼありません。...

続きを読む

その他(研修センターで)

入国後講習施設を技能実習生専用の施設と勘違いをしている人もいますが、登記上の問題が無い施設であれば、技能実習事業だけではない対応をする施設、入国目的以外に利用する監理団体も存在...

続きを読む

SAVE大百科